
1年・アサガオのかたづけ(9月21日)
1年生は、生活科の学習で育ててきたアサガオのかたづけを行いました。 夏にたくさんの花を咲かせたアサガオは、種が熟してきました。...
1年生は、生活科の学習で育ててきたアサガオのかたづけを行いました。 夏にたくさんの花を咲かせたアサガオは、種が熟してきました。...
3名の教育実習生による研究授業がそれぞれの受入学級で行われました。 どの学級でも実習生の先生が頑張る姿に一生懸命応えようと、背...
今日は、今年度3回目のクラブ活動が行われました。前回が6月下旬だったので、久しぶりの活動となりましたが、それぞれのクラブが約1時間楽しく取り...
9月も中旬にさしかかり、秋の訪れを感じるようになりました。通学路のナナカマドの実も赤く色づき、前庭の花壇ではコスモスが見頃を迎えています。 ...
6年生のプロフェッショナルは、インタビュー第2弾として新たに10名のゲストティーチャーをお招きしました。 今回お越しいただいた...
5週間にわたって行われている教育実習も後半戦に入り、それぞれの受入学級での授業実践が盛んに行われています。 今年度は、1~3年...
今日は、大地震からの大津波警報発令を想定した防災訓練が行われました。 まずは地震発生。震度6強、マグニチュード9.0という大地...
先週宿泊研修を無事終えた5年生が、学校横の陶芸館で陶芸教室に参加しました。 今回行ったのは、素焼きを終えた自分の作品に釉薬をかける作業...
2日間にわたる宿泊研修が終了し、5年生が学校に帰ってきました。バス到着直後は、少し疲れた様子も見られましたが、解散式が始まると顔もしっかりと...
5年生の宿泊研修は、最後の活動としてネイパル周辺のゴミ放りを行いました。 今日は昨日とは打って変わっての秋晴れで、気持ちの良い...