
4年生の食育学習(12月20日)
4年生の学級で、栄養教諭の先生による食育の授業が行われました。テーマは『体を成長させるために必要なことを考えよう』でした。 ま...
4年生の学級で、栄養教諭の先生による食育の授業が行われました。テーマは『体を成長させるために必要なことを考えよう』でした。 ま...
今日は2年生が「おもちゃランド」を開いて、1年生を招待してくれました。 1年前は招待される側でしたが、今回は1年生を迎える立場...
3~6年生の体育では、現在跳び箱運動が行われています。 6年生が取り組んでいるのは「開脚跳び」と「かかえ込み跳び」です。まずは...
1年生は、体育の学習で多様な動きを取り入れた運動あそびに取り組んでいます。今日の授業では、『すばやく こうどうしよう!』を課題に、いろいろな...
6年生を対象にした『薬物乱用防止教室』が行われ、釧路警察署の署員の方から「お酒やたばこの害」「薬物の危険性についてお話を伺いました。 ...
毎年恒例となっている体育館での書き初め練習。今日は6年生と3年生がそれぞれの課題に取り組みました。 6年生の課題は『将来の夢』...
今日から12月、師走に入りました。今朝は月初めの交通安全街頭指導日だったのですが、朝の冷え込みも日ごとに厳しくなっているので、登校時の子ども...
今日は、体育館を会場にブックフェスティバルが行われました。フロア一面に本が並べられ、子どもたちがたくさんの本に触れることができました。 ...
昨日と今日の2日間で、久しぶりに授業参観を実施しました。 年度の計画では低・中・高学年に分けての実施を予定しておりましたが、各...
5年生が総合的な学習の時間に『心のユニバーサルデザイン』という福祉の学習に取り組んでいます。これまでに福祉体験に取り組んだり、町内の大型商業...