とびばこ1年生(11月17日)
1年生の体育はとびばこを学習しています。跳ぶことに慣れるために、いろいろな場を設定して挑戦しています。子供たちは音楽のリズムに乗って楽しそう...
1年生の体育はとびばこを学習しています。跳ぶことに慣れるために、いろいろな場を設定して挑戦しています。子供たちは音楽のリズムに乗って楽しそう...
11月16日は富原小学校の自主公開研でした。富原小学校は現在国語科の授業改善を目指し研修を行っています。公開研の中で多くの先生方に授業や研修...
今日の子供たちの様子です。1年生は文の書き方の学習です。例文を一緒に作って練習したりしながら自分が読んだ本のおもしろいところを書いていました...
今日の子供たちの様子です。1年生は給食の時間です。肉だんごと野菜が人気でした。2年生はマナー名人になろうということで「こんな時なんて言う?」...
毎月、さくらんぼの会の方が来校し、本の読み聞かせを行ってくれています。今日は11月の読み聞かせの日です。学年問わず集まってきます。今日は3冊...
今日の子供たちの様子です。1年生は音楽でリズム学習をしている場面と図工の時間の様子です。図工ではいろいろな形の紙から想像してどうぶつやものを...
1年生の生活科の時間で秋ランドの学習をしてきました。秋のものを使っていろいろなものをつくったり、幼稚園や保育園の園児を招待して秋ランドの開催...
今日の子供たちの様子です。4年生は図工の時間にメッセージカードづくりをしました。誰に渡すかを考え、心のこもったメッセージを書いてカードを作り...
今日の子供たちの様子です。3年生、5年生は図工の様子です。3年生はくぎでトントンしながら思い思いのものを作っています。5年生は糸のこスイスイ...
11月8日に幼稚園や保育園の年長さんを招待して1年生が秋ランドを開催します。今日はそのための準備です。お客さんを楽しませるために、セリフを考...